2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

続・はじめてのPerl 11章

11章 オブジェクト入門 11.1 動物と話すことができたら use strict; use warnings; sub Cow::speak { print "a Cow goes moooo!\n"; } sub Horse::speak { print "a Horse goes neigh!\n"; } sub Sheep::speak { print "a Sheep goes baaah!\n"; } my @pastu…

無名ハッシュコンストラクタのブレースの前に+を付けないといけないケース

気になったので調べてみた。 perlrefを見れば一発だった。 そもそも+を付けるって何 中かっこは、BLOCK を始めとして他のことにも使われますから、 開きの中かっこが BLOCK の開始でないことを Perl に教える ために文の最初の中かっこの前に + や return を…

続・はじめてのPerl 10章

10章 大規模なプログラムの構築 10.2 evalによるコードの挿入 # Example.pm sub println { my $message = shift; print "$message\n"; } # sample.pl sub load_common_subroutin { my $pm_file = shift; open my $code_fh, $pm_file or die $!; undef $/; my…

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 読了

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス作者: 池谷裕二出版社/メーカー: ナガセ発売日: 2002/04/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 17人 クリック: 281回この商品を含むブログ (64件) を見る 人の記憶の仕組みから始まり、 高校生となるあた…

GitHub事始め

Git

アカウントを作る "Plans, Prining ans Signup"をクリック "Create a free account"をクリック ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力し、"Create an account"をクリック Gitセットアップ for Windows 以下のページを見ながら Set up Git - GitHub Hel…

インクリメントのベンチマーク

Perlは、プリインクリメントとポストインクリメントに性能差が殆ど無いと、 初めてのPerlか、Perlベストプラクティスかに書いてあった気がした。実際どうなのか、前から気になっていたのでベンチマークを取ってみた。 ベンチマークスクリプト use Benchmark …

続・はじめてのPerl 9章

9章 リファレンスを使った実践的なテクニック 9.1 ソートとは sort演算子 デフォルトの動作は、テキスト本来の順序付け 現在のロケールと、文字セットで決まるソート順 詳細は、perllocale 他のソート順でソートしたい場合 ソートアルゴリズムを書く必要はな…

O'Reilly 災害支援キャンペーン 購入報告

以下の電子書籍を購入。 プログラマが知るべき97のこと 言語設計者たちが考えること jQueryクックブック アルゴリズムクイックリファレンス 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 デザイニング・ウェブインターフェース ビューティフルアーキテクチャ アート・…

O'Reilly 災害支援キャンペーン

電子書籍が半額になってます! http://www.oreilly.co.jp/editors/archives/2011/03/deal-of-the-days-support-disater-relief.html この機会にいっぱい買っちゃおう。 以下、購入予定の書籍と、ぐぐったら出てくる書評。 書籍のリンク先は、オライリーのペ…

IO::Teeのマルチプレックス(多重化)について調べてみた

続・はじめてのPerlの 8.4.4でIO::Teeが紹介されてるが、 サンプルコードの動作とコメントが一致していないような気がしたので、調べてみた。 # 続・はじめてのPerl P104 の擬似コード use IO::Tee $tee_fh = IO::Tee->new( $read_fh, $log_fh, $scalar_fh )…

続・はじめてのPerl 8章

今日も(ry 8.1 古い方法 ファイルハンドルはデータ型の1つ ライブラリや、コードの他の部分で共有するには? 型グロブや型グロブリファレンスを使う 型グロブ 名前のすべてのパッケージ変数を指すポインタを格納している 型グロブを別の型グロブに代入す…

続・はじめてのPerl 7章

今日もやっぱりまとめなんです。 7章 サブルーチンへのリファレンス 7.1 名前付きサブルーチンを参照するには サブルーチンのリファレンス コードレフとも呼ばれる バックスラッシュ演算子を使い、取得する 配列やハッシュのリファレンスの取得方法と同じ サ…

続・はじめてのPerl 6章

6章 複雑なデータ構造の操作 6.1 デバッガを使って複雑なデータを見るには デバッガの起動 -dスイッチを指定してPerlを起動 $ perl -d sample.pl デバッガの使い方 デバッガは、今から実行する行を出力しコマンド入力を待つ sコマンド プログラムのシングル…

続・はじめてのPerl 5章

今日もまとめ。 5.1 データへの複数のリファレンス Perlは参照カウンタによって、データにアクセスできるルート数を管理 配列の作成で、まず1カウント それに対するリファレンスを作るたびに1カウントされる 参照カウンタが0にならない限り、配列をメモリ内…

IT業界を楽しく行きぬくための「つまみぐい勉強法」 読了

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)作者: 奥乃美,渋川よしき出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/05/07メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 408回この商品を含むブログ (45件) を見る非常に読みやすく、…

続・はじめてのPerl 4章

今日もまとめなんです。。。 4章 リファレンス入門 4.1 多くの配列に対して同じ処理を実行するには サブルーチンに配列を渡す サブルーチンで、渡された配列に要素の追加は行えない それを行うためにリファレンスを使う 4.2 配列へのリファレンスを取るには …

続・はじめてのPerl 3章

今日もまとめ 3章 モジュールの使い方 3.1 標準ディストリビューション ポピュラーなモジュールは、すでにPerlに付属されている 5.003_07 98個 5.8.8 359個 これらを「コアモジュール」または、「標準ディストリビューション」と表す Module::CoreListを使い…

家のテレビを撤去した

昨日の事なんですが、テレビを撤去しました。以下のような理由で撤去。 時間泥棒 自分の意志の弱さに起因するのですが、 集中できない、気がついたらすごく時間が立っている事がある。 情報源として魅力を感じない 情報の鮮度は高いとは思うのですが、 それ…

続・はじめてのPerl 2章

まとめ。 2章 中級者の基礎知識 2.1 リスト演算子 print 1つ以上の引数を与えると1つにまとめる もっともよく使われるリスト演算子 sort 入力リストを順番に並べ返す reverse 逆順のリストを返す その他にも多くのリスト演算子 2.1.1 grepによるリストのフィ…

はじめまして数学 18節〜25節

読んだ本のまとめです。 18節 数の原子 素数 すべての合成数は、素数の積であらわすことが可能 素因数 合成数の約数となる素数 素因数分解 合成数を素因数の積に分解すること 合成数 素数の積であらわすことができる数 すべての自然数は、1と素数と合成数で…

The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス 3章

読んだのでまとめる。 3章 オブジェクト 変数型(=オブジェクト以外) 数値 文字列 真偽値 null undefined このうち、数値、文字列、真偽値はメソッドを呼び出すことが可能 イミュータブル(=変更不可能) オブジェクト 変数型以外はすべてオブジェクト オ…

The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス 2章

読んだ。 覚えるために、まとめてみる 2章 文法 2.1 ホワイトスペース /* */ は使わないほうがいい 正規表現リテラル内に出てくる可能性があるから 2.2 名前 アルファベット、数字、アンダースコアで構成される 予約語は名前に使えない e.g. boolean, if, re…

改行コードの取り扱いについて勉強しなおした。

一つ前のエントリーを調べるに当たって勉強しなおしたのでまとめる。\r, \n を各環境下で出力した場合、出力されるコード値それぞれ以下のようになる模様。 Linuxの場合 \r は \x0d として出力され、 \n は \x0a として出力される。 $ perl -e 'print "\r\n"…

「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」にチャレンジしてみる。

念のため続きを読むで答えてます。(3/2 参考を追加)